top of page
検索
kuratot0416
2024年7月2日
洗濯もメンテナンスの一つ
梅雨時期のため、連日 高温多湿が続きますね。 熱帯夜のために、お布団のカバー こまめに洗濯したいものですね。 中のお布団も、洗濯出来るなら したいですね。 当店が扱う肌掛け、洗濯出来るものもあります。
kuratot0416
2024年6月13日
お布団のメンテナンス(その2)
ここ四国地方も梅雨入りしましたが、連日 夏日ですね。 明日(14日)も夏日予報です。。。 晴れてる日に お布団を干せば凄く気持ちいいですね。 もし雨の為に干すことが難しい時は、 『床から お布団を上げて風通しを良くするだけでも違います』 とお伝えしています。
kuratot0416
2024年1月27日
定期的に。
毎日寒い日が続きますね。朝も冷え込んでいるので、 なかなか お布団からでれませんね。 お布団をこまめにメンテナンスすれば、気持ち良く寝れます。 お布団自体は、使用していると水分(汗)を含みますから お日様に当てる、風通しの良い場所に干す、など お伝えしています。...
kuratot0416
2024年1月18日
お布団 日頃のお手入れ
昨日(17日)は気持ち良いくらいの晴天でした。 空には、うろこ雲が。 うろこ雲が出ていると、数日後には『雨』だそうで。 その証拠に、本日は午後から雨になりました。 雨の日は、お布団が干せませんね。 とはいえ、万年床は止めて、起きたらお布団も床から離しましょう。...
kuratot0416
2024年1月11日
晴天の日には
今日(1月11日)、市内は晴天で暖かさを感じる一日でした。 明日も晴天の予報。 天気がいい日は、お布団を干したくなりますね。 お布団を干す時間は、『朝10時~午後3時頃まで』とご案内しています。 ぜひご参考になさってください。 ■オンラインショップにて、あん眠・快眠向けの...
kuratot0416
2023年5月20日
お布団のメンテナンス
先日、沖縄の梅雨入りが発表されました。四国地方は、 来月6月の予報だそうです。 梅雨の時期 ゆううつな気持ちをアジサイが癒してくれますね。 湿度が高くなり、お布団も なかなか干せませんが、 少しでも風通しの良い所で、お布団のメンテナンスを心掛けましょう♪...
kuratot0416
2022年9月3日
お布団のメンテ
台風11号の影響で、ここ数日 天気がはっきりしませんね。。。 カラッと晴れてくれると、お布団が干せて気持ちいいのですが。 お布団は湿気を嫌うので、起床後はお布団を椅子の上に 掛けるなどして、換気を心掛ける事をおススメしています。 ■オンラインショップにて、あん眠・快眠向けの...
kuratot0416
2022年8月16日
打ち直し・仕立て直しの特徴
お布団の打ち直し・仕立て直しは、中綿素材によって内容が違います。 中綿が、「もめん綿(コットン)」「化繊綿」「混綿(もめん綿+化繊綿)」 「羊毛(混)」の場合は、機械で綿を打ち直し、 新しい生地に仕立て直しします。 夏場は、打ち直し・仕立て直しの時期でもあります。...
kuratot0416
2022年8月2日
仕立て直しの際に。
お布団の打ち直し・仕立て直し(リフォーム)で、 お客様から「今のお布団は重いので、軽くできますか?」と 相談を受ける事があります。 仕立て直しする際、中綿のボリュームを最初の量より加減することで、 お悩み解決に繋がる事があります。 ご参考になさってください。...
kuratot0416
2022年7月30日
打ち直し・仕立て直しのお話
夏は、お布団の打ち直し・仕立て直し(リフォーム)の時期でもあります。 中綿は、湿気が苦手だから、カラッとした夏場には最適です。 暑いうちに、今から冬支度のことを考える方もいらっしゃいますので、 ご参考になさってください。 ■オンラインショップにて、あん眠・快眠向けの...
kuratot0416
2022年2月3日
新春初売りをしました(^^♪
2月3日の節分の日には、座布団の柄を増やして、 『新春初売り』を開催しました。 お布団のメンテナンス方法や打ち直し・仕立て直し のこと等も 質問されて、とてもお役に立てれた一日でした(^^♪ ■オンラインショップにて、あん眠・快眠向けの...
kuratot0416
2021年11月28日
羽毛布団の生地(その2)
お布団生地に、ポリエステルを使用するのは、 ①お洗濯時の速乾性を考慮 ②羽毛布団をお手軽価格で といった特徴があるそうです。 布団生地ひとつとっても、奥が深いですね(^^♪ ◆オンラインショップにて、あん眠・快眠向けの BGMを配信しています。 是非、お試しください♪...
kuratot0416
2021年11月25日
羽毛布団の生地(その1)
「羽毛布団」の側生地。ポリエステルと綿の混合。 他にも、ポリエステル100%や綿100%があります。 ポリエステルを生地に使うのは、お洗濯のことを考えて、 だそうです。羽毛布団のメーカーさんから伺いました。 次回も、羽毛布団生地について、ご説明します(^^♪...
kuratot0416
2020年12月15日
年末の大掃除( ^ω^ )
こんにちは。今週は大寒波到来しています。 日中 無茶苦茶 寒いです(;´Д`) 昨日、突然思い立ち、夕方から店内の大掃除をしました。。。 掃除って、時間の無い時に限って、急に取り掛かりたくなりますね。 何ででしょうかね???...
kuratot0416
2020年11月22日
こんな時はどうすれば(その1)
こんにちは(^o^) おふとんについて、よく質問いただく事を、ご紹介します(^^♪ Q、前日が雨だった場合、翌日のふとん干しは、控えた方がいいですか? A,はい。一般的に、お布団を干す時間を朝10時から とお伝えしていますが、...
kuratot0416
2020年11月3日
快晴です(^^♪
おはようございます(^^♪ 今日は、祝日。そして、朝から 雲少なめの快晴!ですね。 こんな日は、お布団の干しがいがあります。 でも前日からの大雨で、まだ路面が濡れています。 空気中の湿気が飛ぶのを しばらく待ってから、お布団干しをします♪
kuratot0416
2020年11月2日
もめん綿の特徴は、
こんにちは(^^♪ 先週より、お布団のお手入れと、中綿の事についてお伝えしています。 当店も創業以来使用している、もめん綿。 もめん綿の繊維は、中が筒状態のため、お布団を干した際、 その空洞に温かい空気が入り込む、と言われています。
kuratot0416
2020年11月1日
明日は雨予報、、、
おはようございます(^^♪ 先週は、カラッと晴れて気持ち良かったですが、明日は、 雨予報がでています(汗) お布団も湿気て、イヤ(>_<)ですね。 もう少し詳しく説明すると、もめん綿の繊維内は筒状態です。 その空間に、水分がこもるのかもしれませんね。
kuratot0416
2020年10月31日
天気の良い日は是非!
こんばんは。 今日は、雲一つない!?晴天で、暑いくらいでした(汗) 只今、お布団干しについてお伝えしています。 お布団に含まれる水分を、干すことでカラッと飛ばしましょう♪
kuratot0416
2020年7月17日
あん眠・快眠について(その19)
おはようございます(^^♪ 雲 一つ無い!?晴天です(^^♪ 今日は暑い一日になりますから、 熱中症対策をしっかりとしましょう 朝一に、屋外で、貸し布団のメンテンナンスをしています。 お日様の光をしっかり浴びているので、 今夜はぐっすり眠れそうです( *´艸`)
bottom of page