top of page
検索


kuratot0416
2024年9月28日
綿布団のリフォームって?
打ち直しについて、よくご相談をいただきます。 お使いになっていると、見た目 ぺったんこな状態になりがちですが、 お布団の中から綿を取り出して、再度 綿を打つ機械に通します。 結果、ふんわりとした綿が仕上がります。その綿を使って、 新しいお布団生地に詰め直していきます。
kuratot0416
2024年9月12日
今年の冬に向けて(その2)
相変わらず 日中は残暑厳しいですね。 朝夕は涼しく感じるので、秋は近づいています。 今年の冬に向けて、羽毛布団のこともご検討ください。 羽毛布団のシングルサイズは、羽毛量が1.2kgが一般的です。 お手頃価格をご提案しています。
kuratot0416
2024年9月10日
今週末は連休ですね
日中は残暑厳しく、まだまだ夏という感じですね。 ところで、今月16日は「敬老の日」。週末から3連休で、 大切なご家族を過ごされる予定の方もいらっしゃるのではないでしょうか? 当店は、遠方のご家族が自宅に泊まる際に使用する布団のレンタルもしています。...
kuratot0416
2024年9月5日
今年の冬に向けて
今年も、羽毛布団メーカーさんから、新作の羽毛布団を紹介もらいました。 順次ご紹介していきます。 ※各羽毛布団は、取り寄せになりますので、ご了承ください。 ■番号⑥番 お布団生地は「ポリエステル100%」です。ポリエステルは軽いのが特徴なので、...


kuratot0416
2024年8月1日
今日から8月ですね
連日酷暑の毎日。夜も熱帯夜で、寝苦しい日が続いてます。 暑いと苦手な事が多いですが、夏だからこそ お祭り や夏休みなど 楽しいこともそれ以上にありますね。 遠方のご家族が泊まりに来たり、 お布団も夏の間に冬快適に過ごせるように、リフォームなどおススメしています。


kuratot0416
2024年7月30日
プレミアム付き商品券について
酷暑の毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか? さて、昨年から始まっている『プレミアム付き商品券』、 当店も対応加盟店舗です。 取扱締め切りは、【明日】7月31日(水)までとなっています。 お布団だけでなく、そば殻枕やカバー、お布団リフォームなどの...


kuratot0416
2024年7月13日
熱帯夜が続いています
ここ数日、酷暑の日々とはうって変わって、大雨が起きています。 日中は湿度が上がり、暑さが続いています。 夜も暑さが続いています。就寝中の熱中症にはお気を付けください。 熱帯夜対策のグッズを当店も扱っております。


kuratot0416
2024年7月2日
洗濯もメンテナンスの一つ
梅雨時期のため、連日 高温多湿が続きますね。 熱帯夜のために、お布団のカバー こまめに洗濯したいものですね。 中のお布団も、洗濯出来るなら したいですね。 当店が扱う肌掛け、洗濯出来るものもあります。


kuratot0416
2024年6月27日
梅雨の時期ならでは
朝方は大雨でしたね。昨夜 空を見上げると、雲が見当たらないので、 「深夜は雨予報」が出ていたことに疑問を感じていましたが、、、。 寝るまでは肌掛けで充分かと思っていましたが、 雨が降るとぐっと気温が下がりますね。 当店の取り扱う薄手の掛布団。まだまだ活躍しそうです。


kuratot0416
2024年6月24日
熱帯夜に向けて
梅雨らしく、先週から長雨が続いています。湿度が高く、昼も夜も暑いですね。 夜もなかなか気温が下がらないので、寝苦しい時もありますね。 少しでも快適に過ごすお手伝いができるように、肌掛けもご用意しました。 シングルサイズ、中綿 ポリエステル綿100%です。


kuratot0416
2024年6月13日
お布団のメンテナンス(その2)
ここ四国地方も梅雨入りしましたが、連日 夏日ですね。 明日(14日)も夏日予報です。。。 晴れてる日に お布団を干せば凄く気持ちいいですね。 もし雨の為に干すことが難しい時は、 『床から お布団を上げて風通しを良くするだけでも違います』 とお伝えしています。


kuratot0416
2024年6月8日
綿ふとんの打ち直し(その5)
打ち直し・仕立て直しの際、 『掛布団→から→掛布団』や『敷布団→から→敷布団』だけでなく、 『掛布団→から→敷布団』『座布団→から→敷布団』など カタチを変えての仕立て直しをご相談いただきます。 可能な限りで、仕立て直しさせていただいています。 詳細はお気軽に問合せください。


kuratot0416
2024年6月4日
今月6月は環境月間だそうです
今月6月は環境月間だそうです。 当社も『ふとん』を通して環境保全に取り組んでいます。 ●お布団の打ち直し、仕立て直し →おウチで眠っているお布団を、来客用などのお布団に。 ●不要になった羽毛布団の買取 →中羽毛を再利用加工業者さんに卸し。...


kuratot0416
2024年5月30日
綿ふとんの打ち直し(その3)
当店は、綿ふとんをお作りする際、その中綿量を調整しています。 掛布団の肌掛けは2~3kg入り、合掛けは3kg位入り、 冬用は4kg位入り。 敷布団は、5~6kg入りを目安にしています。 中綿量について、お気軽にお問い合わせください。


kuratot0416
2024年5月21日
綿ふとんの打ち直し(その1)
5月も下旬に入ると、もう すっかり夏日ですね。 冬にお使いになった お布団、衣替えのタイミングかもしれませんね。 その お布団、押し入れに仕舞われる前に、次の冬に向けて 打ち直し・仕立て直しをご検討されてはいかがでしょうか? 打ち直し・仕立て直しをすることで、新品同様に...


kuratot0416
2024年4月28日
5月連休中 ご利用貸布団 受付終了のお知らせ
【5月ゴールデンウィーク ご利用貸布団 受付終了のお知らせ】 お客様へ 申し訳ございませんが、貸布団在庫の状況により 5月ゴールデンウィーク(5月3日~5月5日)ご利用貸布団 受付は 終了させていただいております。 連休明け5月6日(月・祝)以降の貸布団ご希望は、お受けして...


kuratot0416
2024年4月20日
当店の環境保全について
当店も環境保全の一環として、お布団の再活用をお勧めしています。 その一つ、羽毛のリサイクルに協力しています。 活躍する場面が無くなった羽毛布団をご家庭などから 提供いただき、 羽毛を加工するメーカーへ卸しています。 その後、羽毛の洗浄等をほどこし、新しい羽毛布団やダウンジャ...


kuratot0416
2024年4月18日
羽毛布団のリフォーム(その7)
前回、羽毛布団の仕立ての際はミシンを使うことをお伝えしました。 ミシンの針孔は羽毛よりも小さいらしいですが、 お布団を使い続けると経年劣化により、針孔が広がり、 やはり羽毛がでてくる可能性があります。 羽毛が出てくるのも、リフォームのタイミングでもあります。


kuratot0416
2024年4月16日
羽毛布団のリフォーム(その6)
羽毛布団を仕立てる時に必要な設備。それはミシンです。 お客様から『羽毛布団の生地に穴が開いたから手縫いしたけど、 やっぱり羽毛が出てくる・・・』と相談を受ける事があります。 なんでも、手縫い針の孔は羽毛よりも大きいらしく、そこから羽毛がでてくるらしいです...


kuratot0416
2024年4月9日
新春ですね
今日(4月9日)は あいにくの雨です。昨夜から強く雨が降っていました。 せっかく咲いた 満開のサクラに影響がでるかと思うと、残念です。 店近くの桜を見に来ました。本町の堀之内 内外には綺麗な桜が多くあります。 桜を見ていると、心穏やかになり、副交感神経が優位になります。...
bottom of page