
快適寝具のご案内
『心のこもった手造り もめん綿布団』『安心清潔な貸布団』『話題の寝具』などで、私たち『寝具のつじうち』はあなたの快眠をお手伝い致します。
睡眠は人生の3分の1を占めています。では、あとの3分の2を、あなたはどのように過ごされていますか?質の高い眠りを取ることで、わくわくドキドキな生活を送りましょう。そのためには、日中の過ごし方にも注目しましょう。『太陽光の利用でよい睡眠』『規則正しい3度の食事』『規則的な運動習慣』『刺激物を避け、眠る前には自分なりのリラックス法を』など、私達が快眠のアドバイスをさせていただきます。
寝具のつじうちのこだわり
私達はもったいないにもこだわります
もめん綿は長く使用すると繊維が寝てしまいます。これを綿打ちの機械に通すことで、新品同様に繊維が立ちます(打ち直し)。その綿と新しい生地で布団を造る(仕立て直し)と、新品同様なふっくら布団に生まれ変わります。
寝具のつじうちのこだわり
私達はおもてなしにもこだわります
『軽くて暖かい方がいい』との声にお応えして、掛布団は羽毛タッチの化繊綿にしています。また、敷布団は中綿に吸湿性の高い、もめん綿を使った手造り敷布団をご用意しています。なお、夏場は掛布団が肌掛けふとんに、冬場は毛布1枚をサービスでお付けしています。さらに、ご家庭用だけでなく学校や幼稚園、企業様には合宿用貸し布団もございます。
※写真はイメージです。
当社もSDGsの一環として、環境保全に取り組んでいます!
今 国内外を挙げて取り組んでいる「SDGs(持続可能な開発目標)」。
当社も、ゴール12の『つくる責任 つかう責任』に取り組んでいます。 コットンや化繊綿、羊毛混を中綿にするお布団は、リフォーム(打ち直し・仕立て直し)することで、 新品同様になり、また気持ち良くお使いになることが出来ます。これは、羽毛布団も同じです。 さらに一歩進めて、ご不要になった中古羽毛布団を買取させていただき、羽毛加工メーカーさんに転売。 羽毛加工メーカーさんは、中古羽毛布団から羽毛を取り出し、洗浄等の工程を踏み、 新たに羽毛製品(羽毛布団やダウンジャケット、ひざかけ、寝袋)の原料として、再利用しています。『羽毛はリサイクルできる循環資源』として、当社もそのお手伝いをしています。
消費者志向自主宣言
事業所名 (有)つじうち (寝具のつじうち)
代表者名 辻内 秀明
(1)消費者志向経営【理念】
有限会社つじうち(寝具のつじうち)は、寝具や睡眠環境の提案で、一般消費者にあん眠・快眠をもたらし、健康的な日々を送るお手伝いをします。また、寝具の再利用を促進することで、環境保全、地域貢献に取り組みます。
(2)取組方針
【消費者への情報提供の充実と双方向の情報交換】
-
新品のお布団やリフォームしたお布団納品時に、お布団のサイズや中綿素材・お手入れ方法、あん眠・快眠のポイントを記載したチラシをお渡ししています。
-
HPに、お布団の事や睡眠の事を記載しています。
-
健康経営アドバイザーの立場から、健康経営の普及を行っています。
-
子供たちに、「早寝早起き朝ごはん」をテーマにして、睡眠の大切さを伝えます。
-
睡眠健康指導士の目線から、あん眠・快眠ができるように『眠活』のご提案をしています。 眠活とは、【就寝】【起床】【食事】【運動】【入浴】【寝具】それぞれについて、アドバイスをさせていただいています。
【消費者・社会の要望を踏まえた改善・開発】
-
お客様からサイズや中綿素材、中綿量を要望に応えて、お布団をお造りしています。
-
コットンや化繊綿、羊毛混、羽毛入りお布団のリフォーム(打ち直し・仕立て直し)を承り、資源の再利用・環境保全に取り組んでいます。
-
可燃ゴミとして処分される中古羽毛布団を、一般消費者様から有料買取し、羽毛加工メーカーさんへ転売。羽毛加工メーカーさんが羽毛洗浄等の処理をし、新しい羽毛製品に生まれ変わるお手伝いをする事で、SDGsの推進やエシカル消費・環境保全・CO2削減に取り組んでいます。
-
社会貢献活動やSDGsの一環として、月2回 護国神社敷地内「万葉苑」の清掃活動に参加しています。
以上